その他

トップ > その他 > 歌舞伎の始まりって?No.3

歌舞伎の始まりって?No.3

2022/03/13

 

みなさんこんにちは☺

チーム清流ミナモのエイトです

 

No.2で早く続きが読みたかった皆さん、お待たせいたしました

 

野郎歌舞伎の発展

禁止令ののち、少年ではなく成人した男性が演じるという名目で

新たな上演の方法が模索されました。

 

衰退しないようにいろいろな工夫がされたのですね…。

 

 

 

成人の証しとして前髪を剃り落とした、

「野郎頭(やろうあたま)」という髪型の男性により歌舞伎が演じられました

これを「野郎歌舞伎(やろうかぶき)」と呼ばれています

 

演じられる内容も、歌や踊りから、

複数の場面で構成された筋立てのある演劇的なものへと進展し

演者たちの技能にもより高いものが求められるようになりました。

 

どんどんレベルの高いものとなっているのですね。

 

 

また、若衆歌舞伎の頃から始まった、

女性に扮して登場する「女方(おんながた)」という

男性俳優の役割も、さらに確立されたのです。

 

そしてストーリーが複雑になり、

若い女性役や年配の女性役、さらには善人の男性役や悪人の男性役、

雰囲気を和ませる滑稽な役といった具合にどんどんと増え、

いくつかの代表的な役柄へ分かれていきました。

 

 

こうして歌舞伎は舞台芸術として発展していったのです。

 

 

 

 

どうでしたか?歌舞伎について興味持ってくれたかな??

 

No.1の始めの方で言ったように

岐阜県には歴史ある芝居小屋が9軒現存しているほか

数多くの保存団体が活動し

江戸時代から伝わる演目や振付が

今もなお人々の手によって大切に受け継がれ演じ続けられています!

 

コロナがおさまったら見に来てくださいね

 

最後まで見てくれてありがとうまたね~!