絶対!読んで欲しい
【ミナモの清流の国ぎふ社会見学】「飛騨ハム」さんにてカレー作りを見学♪
みんなこんにちは![]()
ミナモだよ。
岐阜県のすごい技術や色々なものづくりをしている企業を
ミナモが取材、体験してきたことを紹介する
「ミナモの清流の国ぎふ社会見学」
楽しみにしてくれているみんな、お待たせっ![]()
第5回目は、高山市にある『飛騨ハム』さん![]()
ハムやソーセージ、カレーなどを作っている会社なんだって![]()
おいしそうなものばかり![]()
今回も見学・体験している気分で読んでみてね![]()
それではレッツゴー![]()

『飛騨ハム』さんの工房に到着![]()
今回もなちゅと一緒に行ってきたよ。楽しみだなー![]()

今回お話を聞いたのは、代表取締役の河本さん。
気さくな社長さんで、素敵な笑顔で話してくれたよ![]()

「私たちの会社の始まりは、
昭和39年に創業した「ステーキハウスキッチン飛騨」という洋食屋。
当時はお店でわらじのような大きなステーキを提供していたんだけど、
流行に合わせて、少し上品でおしゃれなコース料理を始めたんだ。
そのときに、前菜として出すハムを作り始めたのが「飛騨ハム」のきっかけ。
日本人の好みに合うように、もろみ醬油を加えた液に漬け込んだハムは
とても美味しいんだよ!」

ふむふむ![]()
そんな経緯があったんだ![]()
会社の名前に「ハム」が付いているけど、
最初からハムを作っていたわけではなかったんだね![]()

「最近は、ハム以外にもカレーなどの商品開発にも力を入れているんだ。
カレーは私のこだわりがたくさん詰まった、とても思い入れのある商品なんだ。
少しずつ改良はしているけど、ブイヨン作りからはじめるこだわりは昔のまま。
ゴロリと入った飛騨牛と、その旨みが溶け込んだルーの美味しさを
みんなにも是非食べてもらいたいね。」

カレーは、もともと店のまかないとして
作っていたものを缶詰にしたんだって![]()
どんな味なんだろう~?
気になるな~![]()

「ミナモにもう1つ紹介したい商品があるんだよ。
それが、ご飯にかける「飛騨牛ハンバ具ー」![]()
実はこの商品は、ちょっとしたきっかけで誕生したんだ。
ハンバーグを食べると、バラバラした細かい肉のかけらが残るでしょ?
あれをご飯の上に乗せて食べるのが大好きだったんだよ。
ある時、妻が言った「そういう商品を作ったら?」っていう一言から
「飛騨牛ハンバ具ー」を商品化することになったんだよ。」
飛騨牛ハンバ具ーの“具ー”は具材、“グー”はGoodを意味しているんだって![]()
しゃれっ気の効いた面白いネーミングだね
とっても親近感がわくね![]()
「「飛騨牛ハンバ具ー」は熱いご飯に乗せて食べるのはもちろん、
冷やっこやピザトーストと合わせても美味しいんだよ。
そして今、新しい味を開発中。
もうすぐ発売できそうだから楽しみに待っててね
」
次は、カレーを製造している工場を見せてもらったよ。

じゃーん![]()
工場の中はこんな感じ![]()
広々としていて、いろいろな工程で人が作業をしているね。
順番に見ていこう![]()

まずは、大量のお肉を湯通しし、
丁寧にアクを取っていくよ。

おおっ![]()
ゴロゴロとしていて肉厚で、
お肉が良い色に仕上がったね![]()
もうすでに美味しそう![]()

缶の中にバランスよく肉を入れていくよ!
お肉は別で入れるんだね![]()

ん~いいにおい![]()
ブイヨンから丁寧につくるから
カレールーは深みのある味わいになるんだって![]()

ルーができあがったら、いよいよ缶の中に投入![]()
肉とルーがここで一緒になるんだね![]()

1つ1つ手作業で
ふたをかぶせたら…

機械でふたを閉じて密封するよ![]()
この後、熱で殺菌処理![]()
衛生管理もばっちりで安心だね![]()
熱を加えることで、缶の中で旨みが増して、
さらに美味しく仕上がるんだって![]()
![]()

完成した缶詰は、
きれいに並べられ、運ばれていくよ。
缶詰のカレーの賞味期限はなんと2年。
1年経った頃が、肉とルーが良い感じに熟成されて
食べ頃なんだって![]()
ミナモも食べたいな![]()
次は、配送の準備を見学させてもらったよ。
どんな作業をしているのかな~?
ドキドキ…

さっき工場で見た缶詰は、こんなに素敵なパッケージに変身![]()
次は、レトルトパウチ袋タイプの商品の作業に進むよ~![]()

わ!ビーフシチューの箱が流れてきた![]()
ふたりがかりで、こうやってひとつひとつ手作業で
ベルトコンベアーに乗せて、賞味期限を印字しているんだって![]()
長年ここで作業している従業員さんたちは、箱詰めも慣れた手つきで
丁寧なのにスピードもあってすごいな~![]()

箱詰めが完了したら、配送業者さんにお任せ![]()
最後にちょっとだけミナモもお手伝いしたよ![]()
美味しいカレーが皆さんの食卓に届きますように…![]()
どうぞ、よろしくお願いします![]()
思いがけず誕生した商品のお話が聞けたし、
貴重な製造工程も見学することができて良かったな![]()
みんなも好き嫌いせずに何でも食べて、食べ物を大切にしようね![]()

今回迎えてくれた『飛騨ハム』の皆さん、貴重な体験をありがとうございました。
今回お伺いしたのは…
株式会社飛騨ハム
昭和39年に「ステーキハウスキッチン飛騨」として創業し、法人化。その後、食肉部門を分離して「株式会社飛騨ハム」を設立。ハムをはじめ、カレーやシチューなどのレトルト食品、ご飯の素などの食品を幅広く製造している。「飛騨牛使用ビーフカレー」と「飛騨牛ロイヤルカレー」は岐阜県の『飛騨・美濃すぐれもの』に認定。「飛騨牛ハンバ具ー」は日本野菜ソムリエ協会主催のご飯のお供部門にて、最優秀賞を受賞。

〒506-0033
岐阜県高山市越後町2500-7
TEL: 0577-32-8686
公式サイト: https://hida-ham.com/



















