その他
ぎふ県政ほっとライン~ぎふ清流おもいやり駐車場~【R1.10.1】
2019/10/03
皆さんこんにちは
チーム清流ミナモの「グンソー」です![]()
遂に10月になり
税金が8%から10%にかわりましたね![]()
移行したばかりで
さまざまな所で上手く税率が反映されていないなどの
トラブルのニュースをみますが
皆さんの周りはどうですか?![]()
さて、そんな増税になった日にグンソーは
ミナモと一緒に
ぎふ県政ほっとラインの撮影に行ってきました![]()
今回のテーマは
みんなが暮らしやすい社会に
~ぎふ清流おもいやり駐車場~

みなさんも目にしたことがある
こちらの国際シンボルマーク![]()

こちらは車いすの方が利用できる
駐車場にあるマークですが、
もう一つ

このマークは分かりますか?
これは車いすの方だけではなく
歩行が困難な方も利用できる
駐車場を示すマークなんです![]()
これらのマークがついている駐車場を
「ぎふ清流おもいやり駐車場」といいます![]()

従来の車いす使用者用駐車場は
歩行が困難で配慮を必要とする方でも
車いす使用者ではないために
使いづらいという課題がありましたが
この課題を解決するために
車いす使用者に加え
高齢者や障がい者、けが人や妊産婦など
車いすを使用しないが
歩行が困難な方も利用できる
「ぎふ清流おもいやり駐車場」が
11月15日から使用開始となります![]()
使用するためには利用証が必要となり
対象となる方が
県地域福祉課や岐阜地域福祉事務所、
各県事務所の福祉課の窓口のほか
郵送での手続きにより申請すると
もらうことができます![]()

「ぎふ清流おもいやり駐車場利用制度」は
車いす使用者駐車場などの適正な利用を進めるための制度で
おもいやり駐車場と同じ制度が全国37府県で導入されており
岐阜県の利用証があれば他府県でもおもいやり駐車場を使う事も可能![]()
この制度がもっと広まって
必要とする方が必要な時に
安心して利用できるようになってほしいねミナモ![]()

リポーター:福満 薫
本放送:2019年11月14日(木)18:53~18:57
再放送:2019年11月19日(火)21:54~21:58
放送をお楽しみに![]()














